プログラム

日程表

timetable

日程表


プログラム

2月28日(金)

開会の挨拶 13:10


渥美和彦先生ご追悼の時間 13:15~13:30


若手研究者発表1・基礎 13:35~14:05

YG1-01 小型・光学式血栓センサを用いた局所的光学特性比較による血栓検出法の検討
産業技術総合研究所 製造技術研究部門 森田 伸友

YG1-02  高せん断負荷後の赤血球サイズ低下
芝浦工業大学大学院,理工学研究科 井上 雅喬

YG1-03 磁気浮上インペラの微小加振によって血栓を予防するインテリジェント人工心臓の開発
東京工業大学 工学院機械系 土方 亘

YG1-04 超小型な磁気浮上モータを用いた遠心式小児用補助人工心臓の高性能化
茨城大学 長 真啓

YG1-05  Total artificial heart (BiVACOR)の急性植込み実験の経験
大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科 鈴木 康太


若手研究者発表2・臨床 14:05~15:05

YG2-01 心原性ショックにおけるBridge to decisionとしての,Impella 5.0と体外設置型補助人工心臓の成績の比較
名古屋大学大学院医学系研究科・循環器内科学 近藤 徹

YG2-02  VAD装着術後に副腎不全を合併した拡張型心筋症の2例
東京大学医学部附属病院 心臓外科 龍田 ももこ

YG2-03 急性大動脈解離術後の虚血性重症心不全に対して LVAD 植込み術を施行した一例
東京女子医科大学心臓血管外科学講座 塩崎 悠司

YG2-04 Jarvik2000 耳介後部モデルドライブライン感染により再植え込み術を施行した1例
大阪大学大学院医学系医学科 心臓血管外科 河村 愛

YG2-05 植込み型補助人工心臓装着後に残存する僧帽弁逆流の予測因子に関する検討
名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学 木村 祐樹

YG2-06 LVAD装着後遠隔期に発生した重症大動脈弁閉鎖不全に対する治療介入を検討した4例
北海道大学病院 循環器・呼吸器外科 小市 裕太

YG2-07 補助人工心臓植込み後における赤血球製剤使用量の解析
東京女子医科大学八千代医療センター 心臓血管外科・東京女子医科大学 心臓血管外科学講座 飯塚 慶

YG2-08 左室補助人工心臓植込み術前の心不全患者に対する運動療法の安全性と効果
北里大学病院 リハビリテーション部 濱崎 伸明

YG2-09 植込型VAD挿入後に脳梗塞を発症した患者の退院支援の一事例~高齢ケアギバーと地域ケアスタッフを支持した在宅管理~
北里大学病院 看護部 高橋 功人


J-MACS報告 15:10~15:30
東京大学医学部付属病院 小野 稔


特別講演 15:35~16:15
大阪大学 生田 幸士


コーヒーブレイク

教育セッション 16:25~17:10

『患者さんに質問されても大丈夫!! 人工心臓管理に必要な工学知識』

E-01 植込み型補助人工心臓:各機種の共通点と相違点
国立循環器病研究センター研究所 人工臓器部 築谷 朋典

E-02 血液ポンプ内で生じる溶血と血栓について
国立研究開発法人産業技術総合研究所 健康工学研究部門 丸山 修

E-03 電磁界が医療機器に及ぼす影響
東京理科大学基礎工学部電子応用工学科 柴 建次


シンポジウム1 17:15~18:20

『DT時代を迎えたVAD治療の課題』

S1-01 北海道におけるBTT及びDTとしての植込型LVAD治療の将来を考える
北海道大学大学病院 循環器呼吸器外科 大岡 智学

S1-02 当院における植込型補助人工心臓患者における有害事象の検討
福島県立医科大学附属病院 循環器内科 佐藤 崇匡

S1-03 A病院における植込型補助人工心臓患者の在宅療養の傾向と課題
公立大学法人福島県立医科大学附属病院 看護部 東雲 紀子

S1-04 当院におけるドライブライン感染の現状 ~DT施行を見据えた再評価~
東京女子医科大学 心臓血管外科学講座 寶亀 亮悟

S1-05 非心臓移植施設での補助人工心臓治療の現状と今後の課題
神戸大学大学院医学研究科内科学講座 循環器内科 久松 恵理子

S1-06 VADコーディネーターの役割と専従化の必要性~Successful DTに向けて~
大阪大学医学部附属病院看護部 中島 桃花

特別発言
愛媛大学大学院医学系研究科 西村 隆


ポスター発表(ナイトセッション)21:10~22:30

ポスター1

P1-01 一般病棟での植込み型補助人工心臓装着前の患者の看護
埼玉医科大学国際医療センター看護部 島野 みゆき

P1-02 植込型補助人工心臓装着後遠隔期における心臓リハビリテーションの経験
医療法人警和会 大阪警察病院 看護部 深水 愛子

P1-03 植込型補助人工心臓装着患者の退院に向けた、新規個別性自宅復帰プログラムの作成-術後機能障害を考慮して-
東北大学病院 看護部 松嶋 友治

P1-04 患者の子供に行った指導と退院後の生活への影響についての検討
埼玉医科大学国際医療センター 看護部 戸塚 真美

P1-05 Excor®装着予定患者のICU搬入に関する振り返り
埼玉医科大学国際医療センター 看護部 真室 飛翔男

P1-06 業務の効率化を図るためのiVAD看護プロトコール作成
久留米大学病院 外科5階病棟 武谷 孝徳


ポスター2

P2-01 急性心筋梗塞による心原性ショックに対し、遠心ポンプによる左室補助人工心臓を使用した1症例
旭川医科大学病院 診療技術部 臨床工学技術部門 天内 雅人

P2-02 インフルエンザ肺炎の敗血性ショックに対してV-AからV-VA,V-V ECMOへconversionした1症例
弘前大学医学部附属病院 臨床工学部 後藤 武

P2-03 当院においてIMPELLA2.5を導入した2症例の経験
医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 臨床工学部 多田 亮祐

P2-04 開心術後Impella離脱後に腹部大動脈血栓による腹部臓器全虚血をきたした一例
大阪警察病院 心臓血管外科 河住 亮

P2-05 機械的補助循環を段階的にup gradeするも救命に至らなかった急性心筋梗塞後重症心不全の1例
東京都健康長寿医療センター 心臓外科 伊達 数馬

P2-06 開腹術後pump機能不全を発症しpump交換を要した1治験例
名古屋大学医学部付属病院心臓外科 内田 亘

P2-07 HeartMateⅡ装着患者のドライブライン損傷疑いに対して血液ポンプ交換を行った一例
神戸大学医学部附属病院 医療技術部 臨床工学部門 西垣 紘基

P2-08 SeromaによりHeartmate II送血グラフトの高度狭窄を来した1例
北海道大学病院 臨床研修センター 渡部 克将


ポスター3

P3-01 血液浄化部にて間歇的血液透析を行った植込型補助人工心臓患者の1例
大阪大学医学部附属病院 臨床工学部 川西 直樹

P3-02 先端巨大症を合併した大動脈弁閉鎖不全症術後の難治性心室頻拍に対して植込み型左室補助人工心臓を装着した一例
神戸大学大学院医学研究科内科学講座 循環器内科 山下 健太郎

P3-03 植込型補助人工心臓Jarvic-2000を移植した修正大血管転位症の1例
北里大学医学部心臓血管外科 田所 祐紀

P3-04 補助人工心臓植込み後に認める心室性不整脈の血行動態、右心不全、ポンプ血栓への影響
東京女子医科大学 循環器内科 中澤 まゆい

P3-05 補助人工心臓植込み後に脳梗塞を繰り返した拡張型心筋症の1例
東京女子医科大学循環器内科 服部 英敏

P3-06 HeartMate II植え込み後の超急性期にポンプ血栓閉塞を起こした抗リン脂質抗体症候群(疑)の一例.
名古屋大学医学部附属病院 心臓外科 芦田 真一

P3-07 Heart Mate Ⅱポンプ感染に対して開胸心嚢洗浄ドレナージを先行し左季肋切開からHeart Mate Ⅲ交換、大網充填を行い治癒し得た一例
名古屋大学医学部附属病院 心臓外科 山川 将人


ポスター4

P4-01 人工心臓の長期使用によるAVWSの血行力学評価を目的とした機械的流体剪断負荷とVWF損傷に関する基礎検討
東北大学大学院医工学研究科医工学専攻人工臓器医工学講座 舘崎 祐馬

P4-02 Indirect flow resistance changes in vascular graft mounted with Fontan circulation resistance clip device
東北大学大学院医工学研究科医工学専攻人工臓器医工学講座 IBADURRAHMAN Ahmad faiz

P4-03 有限要素解析による大動脈弁閉鎖不全症の新たな弁形成術の効果的治療法に関する研究
早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科 川崎 瑛太

P4-04 大動脈弁輪拡張症に対する新たな弁形成術の医工学的有効性評価に関する研究:大動脈弁輪拡張症モデルの作製法の構築
早稲田大学 先進理工学研究科 生命理工学専攻 高田 淳平

P4-05 心収縮に伴う冠微小循環の変動を考慮した血流可視化のための左冠動脈前下行枝モデルの開発
東京女子医科大学心臓血管外科 池原 大烈


ポスター5

P5-01 せん断曝露時の加齢度別における赤血球膜酸化量評価
芝浦工業大学 理工学研究科 システム理工学専攻 鵜殿 裕輝

P5-02 力学的および化学的負荷による赤血球脆弱性の変化
弘前大学大学院理工学研究科 矢野 哲也

P5-03 補助循環時のフォンビルブランド損傷評価を目的とした新しい高剪断負荷型血液試験装置開発の試み
東北大学大学院医工学研究科医工学専攻人工臓器医工学講座 橋本 真登香

P5-04 遠心ポンプ内の意図した箇所に血栓形成を誘発させるフィブリノゲンコーティング法の開発
東京医科歯科大学大学院 心臓血管外科 関 晴永

P5-05 動圧浮上遠心血液ポンプ内プラズマスキミング現象の解析法
産業技術総合研究所 迫田 大輔

P5-06 体外循環用遠心ポンプのインペラ流路の出口角と断面積がポンプ諸特性に与える影響
産業技術総合研究所 健康工学研究部門 西田 正浩



2月29日(土)

口頭発表1 8:00~9:00

『Impella & ECMO』

G1-01 Impella挿入により生じた大動脈弁閉鎖不全に対して外科的修復を要した2例
名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学 大石 英生

G1-02 IMPELLA導入における臨床工学技士の役割
医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 臨床工学部 津田 里佳子

G1-03 腎血流補助用カテーテル式血液ポンプの研究開発―ワイヤー駆動カテーテル式血液ポンプの開発に関する研究―
東京電機大学 理工学部 住倉 博仁

G1-04 劇症型心筋炎に対する急性期機械的補助循環使用strategy -当院の経験から-
埼玉医科大学 国際医療センター 心臓血管外科 德永 千穂

G1-05 ECPELLA(ECMO+IMPELLA併用)導入患者の看護の実際と今後の課題
獨協医科大学病院 集中治療室 神谷 まゆみ

G1-06 人工心肺システム「BR13030」を用いた急性重症心不全/急性重症呼吸不全患者に対する補助循環法の安全性および有効性に関する他施設共同単一群試験
国立循環器病研究センター移植医療部 福嶌 教偉

G1-07 長期ECMO用螺旋流血液ポンプの設計開発
東京大学 大学院医学系研究科 医用生体工学講座 磯山 隆


口頭発表2 9:00~10:00

『開発・臨床のトピックス』

G2-01 国産植込型補助人工心臓EVAHEARTの海外展開
北海道循環器病院 先進医療研究所 山崎 健二

G2-02 高度右心不全に対する植込型補助人工心臓治療
東京大学医学部附属病院 心臓外科 木下 修

G2-03 Jarvik 2000耳介後部コネクターを用いた植込み型補助人工心臓植込み例の経験
獨協医科大学 ハートセンター 心臓・血管外科 柴崎 郁子

G2-04 小児体外式補助人工心臓装着患者の発達段階に合わせた専用椅子作成の試み
埼玉医科大学国際医療センター 看護部 小高 知里

G2-05 携帯型動圧軸受軸流ポンプの血液適合性評価
産業技術総合研究所 山根 隆志

G2-06 磁気浮上型遠心ポンプの血栓検出手法の急性動物実験による検証
東京医科歯科大学大学院 心臓血管外科 藤原 立樹

G2-07 体外循環回路のコネクタ部を用いた小型血流量計の開発
産業技術総合研究所 健康工学研究部門 人工臓器研究グループ 小阪 亮


口頭発表3 10:05~10:55

『VAD周辺のトピックス』

G3-01 心臓移植後の体内残存異物および感染頻度に関する検討
東京女子医科大学循環器内科 野本 美智留

G3-02 外来受診時の再評価の結果からみるiVAD機器取り扱い手技の定着度と課題
東京大学医学部附属病院 医療機器管理部 朝倉 陽香

G3-03 植込型VAD機器取り扱いが自立困難であった3名の術前後の認知機能の推移
東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部 天尾 理恵

G3-04 アウトカム基盤型教育に基づいた補助人工心臓の看護師教育ー看護師教育プログラムの作成と介入前評価ー
東北大学病院 看護部 草刈 亜紀子

G3-05 中大動物を用いた急性・慢性実験による医療機器開発支援への取り組み
東京医科歯科大学大学院先端的外科治療技術研究開発研究部門 大内 克洋

G3-06 医療機器の医師主導治験の効率的、適正な実施について
国立循環器病センター移植医療部 北畑 奈々


シンポジウム2 11:00~12:00

『これからのVAD治療と医工連携』

S2-01 ユーザビリティの観点から見た植込型補助人工心臓の周辺機器~満足度を高くするためには?~
東京大学医学部附属病院 医療機器管理部 柏 公一

S2-02 植込型LVADの要求仕様:臨床医の立場から
北海道循環器病院先進医療研究所 山崎 健二

S2-03 バイオエンジニアからすべての会員にお伝えしたいこと
早稲田大学先端生命医科学センター(医療レギュラトリーサイエンス研究所) 梅津 光生

S2-04 これからのVAD治療とNew technology-臨床スタッフと工学系研究者の関わり-
東海大学札幌教養教育センター 岡本 英治


ポスター表彰式 12:00~12:10


次期世話人挨拶 12:10~12:20


閉会の挨拶 12:20~12:30