採択演題・演題登録

採択演題一覧
(UMIN登録番号順)

演題採択について、ご案内が遅れましたことをお詫び申し上げます。

Gmailをご利用の皆様へ

Gmailサーバのセキュリティポリシーが強化されており、登録完了メールがスパムメールと判断されメールが届かないケースが多く確認されています。
登録が完了されている方で、確認メールが未着の場合は、「確認・修正画面」よりログインしていただき、連絡先メールアドレスをGmail以外のアドレスでご登録していただくことをお勧めします。ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

演題申込の資格

  • 筆頭著者(演題発表者)ならびに共同著者は、原則として本学会会員(2023年度会費納入者)でなければなりません。未入会の方は、至急ご入会ください。
    入会手続き、会費納入に関しては下記までご連絡ください。

    (一財)口腔保健協会内 一般社団法人日本障害者歯科学会

    〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル4F
    TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341

    日本障害者歯科学会 WEBサイト

  • 筆頭著者の参加登録は必須となります。
    演題募集締切日(5月31日(水)正午)迄に「参加登録」を行ってください。
    ※演題募集締切が延長された場合は締切日に準じます。
    ※「参加登録」は4月上旬頃より開始予定です。

演題募集期間

2023年3月1日(水)~5月24日(水)正午まで

2023年3月1日(水)~5月31日(水)正午まで

演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

演題の申込み

  • 一般演題を募集いたします。
  • 「演題の申込み」と「抄録の提出」は同時に行って下さい。
    確定した演題名、著者名、所属および抄録を演題募集期間内にオンライン登録してください。
  • 提出された抄録は学術大会プログラム委員会および大会長が査読および採否決定を行います。
  • 下記の「抄録作成要項」が査読チェック事項ともなります。要項に従って作成してください。
  • 演題登録完了後、登録されたメールアドレスにUMINより登録内容のメールが自動配信されます。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられている、または登録メールアドレスに誤りがある場合がございますので、必ずご確認ください。事務局からの演題関連の連絡はメールにて行いますので確認可能なアドレスを登録してください。
  • 演題登録は本ページ下部の「オンライン演題登録」からお申し込みください。

発表形式について

  • 本会は現地開催を予定しております。
    発表形式は口演発表またはポスター発表となります。
  • 演題登録時に希望する発表形式を登録してください。但し、ご希望に添えない事もございま
    すので予めご了承ください。最終的な発表形式は日本障害者歯科学会学術大会プログラム委
    員会および大会長にご一任下さい。

<発表時間>※予定

一般演題 口  演:発表7分、質疑3分

一般演題 ポスター:発表はありません。討論のみとなります。

※プログラム編成により、時間が変更となる場合がございますので予めご了承ください。

※発表日時の希望は受け付けません。

優秀発表賞のエントリーについて

演題登録システム内で、優秀発表賞のエントリーを受け付けます。
応募資格は、下記の条件をすべて満たす方に限ります。

  • 日本障害者歯科学会会員であること。
  • 学術集会の筆頭発表者であること。
  • 表彰式に、筆頭著者かその代理(共同著者)が出席できること。

また、優秀発表賞のエントリー項目として、「歯科衛生士部門」を
新設いたしましたので、多数のご応募をお待ちしております。

演題の採否

演題の採否は日本障害者歯科学会学術大会プログラム委員会および大会長にご一任下さい。
発表形式ならびに演題分類に関してはご希望に添えない場合もありますのでご了承下さい。
演題の採否は2023年7月下旬頃 8月下旬頃にメールにてご連絡いたします。
はがき等による通知は致しませんので、ご了承ください。

※採否通知につきまして、当初の予定より遅れておりますことをお詫び申し上げます

抄録作成要項/オンライン登録方法/倫理的配慮 等

  • 演題登録は「UMINオンライン演題登録システム」を利用いたします。
  • 本ページ下部にあります「オンライン演題登録システム」からお申し込みください。
  • 筆頭著者は発表者としてください。
  • 発表形式、発表者氏名、所属機関、連絡先、共同発表者(15名まで)、カテゴリー、演題名
    (全角60文字まで)、および抄録原稿(全角750文字以内)を指示に従って入力してください。
  • 発表者氏名、発表者所属および演題名には英文が必要となります。
  • 発表者の職種(歯科医師・歯科衛生士・医師・療法士・教職・その他)を選択してください。
  • 図表は掲載されません。
  • 抄録原稿は目的・方法・結果・考察・結論・文献などの記載が必須です。
  • 症例報告では目的・症例・考察・結論・文献として下さい。
  • 抄録原稿作成の際は必ず事前に「一般演題抄録の入力について」をご一読ください。
    一般演題抄録の入力について(PDF)
  • 演題登録の締め切り直前は大変混み合います。お早めにお申し込みください。
  • 登録を行いますと登録番号が自動発行されますので、必ず各自で記録しておいてください。
  • 登演題募集期間中は登録内容の変更が可能です。登録番号とパスワードが必要になります。
  • 演題登録後は登録完了メールの受信まで確認してください。
  • オンライン演題登録をした後は、確実に登録されているか、確認修正画面にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認願います。

    ※パスワードに関するお問い合わせには一切応じられませんので、ご自身でパスワードの管理をお願いします。

倫理面の配慮

発表内容に倫理的な配慮が不十分または個人情報の保護が不十分である、と学術大会プログラム委員会または大会長が判断した場合は、演題採択をお断りすることがあります。

  • ヒトを対象とする医学系研究を行う場合は、研究開始前に必ず当該機関の倫理委員会の承認
    を得た上で、倫理審査の承認番号等を抄録の末尾に記載して下さい。
    例:(日本障害者歯科学会倫理審査委員会 承認番号 123456)

    ※ご所属の機関に、倫理委員会がない場合は、日本障害者歯科学会倫理審査委員会にご相談下さい。

  • 通常の診療を超えた処置や検査を行ったものや、通常の診療を超えなくても複数の症例をま
    とめて比較検討・統計処理を行った場合は倫理審査が必要になります。
  • 診療録などの個人情報と結びついた資料の情報や新たに試料・情報(アンケートなど)を取
    得して行う研究で、研究のために匿名化する場合は倫理審査が必要です。
  • 症例報告については、「書面により本人または家族の同意を得た」旨を抄録本文中に記載して下さい。
  • 抄録および当日の発表スライドの「方法」など、適切な箇所に倫理審査承認済であることを明示してください。

症例報告について

  • 症例報告では個人情報保護法および関連法令等を遵守してください。
  • 患者自身(または代諾者)から署名入りの同意書を取得して、保管してください。
  • 患者やその他個人のプライバシーを尊重するため、同意書の提出は不要です。
  • 同意書の様式は各大学、各施設で用いているもので結構です。
    下記掲載の同意書見本も参考にしてください。
    症例発表同意書見本(演題発表用同意書見本)(Word)
  • 「書面により本人または家族の同意を得た」旨を、抄録本文中に記載してください。
  • なお、患者が特定される可能性のある場合や、その他、患者プライバシー保護の観点から重
    要な問題が生じる可能性がある場合などにおいては、倫理審査委員会、プログラム委
    員会、大会長が判断した場合、同意書の提出を求める場合があります。
  • 症例報告における個人情報保護の配慮について

     1) 「個人情報」、「個人情報等」および「個人識別符号」は記載しない。

     2) 患者の住所は記載しない。

     3) 日付は個人が特定できないと判断される場合は年月までを記載してよい。

     4) 他の情報と照合することにより患者が特定され得る場合、診療科名は記載しない。

     5) 既に他院などで診断・治療を受けている場合、その施設名や所在地を記載しない。

     6) 顔写真を提示する際には目を隠す。

     7) 画像等を示す際は、症例を特定する番号などを削除する。

     8) 以上のほか、個人を特定できるものは配慮する。

  • その他詳細につきましては、下記の障害者歯科学会ホームページにてご確認ください。
    研究倫理審査申請について(学会ホームページ)

利益相反(conflict of interest:COI)の開示に関するお願い

本学会の事業活動として実施される学術集会や刊行物などで発表される研究には、新規の医薬品、医療機器、医療技術を評価・検証する臨床研究あるいは産学連携による研究・開発が含まれる場合があります。産学連携による障害者歯科学に関する基礎研究・臨床研究(以下「障害者歯科学研究」という。)において、利益相反が生じることがあります。本学会は、倫理性や専門性が担保された障害者歯科学研究を推奨するものでありますが、本学会会員のさまざまな研究活動において利益相反状態(以下「COI状態」という。)が生じることは避けられないことがあります。COI状態が深刻な場合は、研究方法、データ解析、結果の解釈などにおいて当該研究活動の正当性が歪められることが懸念されます。一方、適切な研究成果であるにもかかわらず、COI状態が開示されていない場合、公正な評価がなされないことも起こり得ます。そのために学術大会での発表等において、COI状態を開示することが強く求められています。

以上のことより、演題発表者の皆様には、COI状態の開示をお願いしております。つきまして下記の要項に従って、COI自己申告書の提出(演題登録時に申告)および学会発表時のCOIスライド開示(Power Pointスライド)をお願い申し上げます。

※第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会では、演題登録時にCOI状態を申告いただく事で「COI自己申告書の提出」とさせていただきます

◆COI申告およびスライド開示の要項

  • 対象者:第40回学術大会の発表者全員および発表者に関わる配偶者、一親等の親族、収入・財産を共有する者が対象になります。
  • COI状態の対象となる時期:抄録登録時から遡って過去1年間以内(2023年4月以降)が対象になります。
  • COI状態の対象となる演題:第40回学術大会での一般演題発表が対象になります。
  • COI申告書の提出方法:第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会では、演題登録時にCOI状態を申告いただく事で「COI自己申告書の提出」とさせていただきます。
  • COI申告者:筆頭発表者がCOI申告者となります。筆頭発表者は、発表演題に対する発表者全員のCOI状態を確認したうえで、演題登録時にCOI自己申告を行ってください。
  • 申告すべき項目:演題登録画面に記載されている①~⑨までの項目が対象になります。なお、COI状態がない場合も、必ずCOI自己申告が必要になります。
  • COI自己申告書の提出期限:第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会の演題募集締め切りに準じます。演題募集期間内に演題登録画面にて申告を行ってください。
  • 発表時のCOI開示方法について
    発表スライドの2枚目(1枚目のタイトルスライドの次)にCOI状態を開示して下さい。(様式2を参照)COIスライド(様式2)は、下記よりご取得ください。
    開示用スライド例(学会ホームページ)

オンライン演題登録

下記のボタンよりご登録ください

暗号通信

新規登録(暗号通信)

確認・修正(暗号通信)

  • 演題登録にはセキュリティの観点から「暗号通信」のみとなります。
  • 締切直前になって、プラウザと演題登録プログラムの相性などの問題により登録ができない場合、事務局・UMINともに責任を負いかねます。
  • オンライン演題登録システムは、UMINにより作成されています。
  • 演題登録システムでは、【FireFox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】の最新バージョンで動作確認を行っております。演題登録には各ブラウザの最新バージョンをご利用ください。
  • UMIN事務局は、直接演題申込者から要望等を受け付けません。オンライン演題登録に関するFAQは下記URLをご覧ください。
    http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm

運営事務局

株式会社コンベンションワークス内
〒003-0809 札幌市白石区菊水9条3丁目1-17
TEL:011-827-7799 FAX:011-827-7769
E-mail:jsdh40@c-work.co.jp

ページトップ