演題募集

一般演題(口演・示説)およびインフォメーション・エクスチェンジの企画を募集します。
一般演題、およびインフォメーション・エクスチェンジの企画は、演題登録システムによるオンライン登録のみ受け付けます。
演題登録システムへ進むボタンは本ページ下部にございますが、応募要領を十分お読みいただいた上で演題登録にお進みください。皆様からのご応募をお待ちしております。

一般演題(口演・示説)および
インフォメーション・エクスチェンジ応募要領

演題募集期間

2025年1月22日(水)正午

4月9日(水)正午

※演題募集期間の延長はしません。

※締切り間際はアクセスしにくくなる可能性があります。
お早めの演題登録にご協力をお願いいたします。

※締切日までは、オンライン上で登録した内容の確認・修正が可能です。

応募資格

  • 一般演題(口演・示説)

    一般演題の筆頭演者・共同演者はすべて、一般社団法人日本看護管理学会の会員(正会員)であることが前提です。会員資格の確認をお願いします。

  • インフォメーション・エクスチェンジ

    インフォメーション・エクスチェンジの企画者・座長は、一般社団法人日本看護管理学会の会員(正会員)である必要があります。また、話題提供者についても看護学領域に関わっている方の場合は会員であることが必要です。

*ご注意ください*

本学術集会の演題発表に合わせて会員資格を取得する場合、下記の期日までに各種手続きを済ませてください。
一般社団法人日本看護管理学会の入会案内ページはこちら

学会入会申込手続き

2025年4月25日(金)まで

(5月下旬頃に年会費の払込票が学会事務局から送付されます。)

学会年会費払い込み

2025年6月4日(水)まで

上記期日までに手続きが完了していない場合、登録演題について抄録から削除もしくは発表者を変更していただくことになりますのでご注意ください。
なお本学術集会は、日本看護学会(看護管理)ではありません。一般社団法人日本看護管理学会が開催する学術集会です。学会入会をご希望の方は、一般社団法人日本看護管理学会ホームページの入会案内(https://janap.jp/admission/)をご覧いただくか、下記の学会会員係へお問合せください。

学会入会手続きのお問合せ先

一般社団法人日本看護管理学会 会員係
〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター内
TEL:03-6824-9379 
FAX:03-5227-8631
E-mail:janap-post@as.bunken.co.jp

応募の区分

応募区分

01 一般演題(口演:研究)
02 一般演題(口演:実践報告)
03 一般演題(示説:研究)
04 一般演題(示説:実践報告)
05 インフォメーション・エクスチェンジ

内容のカテゴリー

01 制度・政策・診療報酬
02 地域包括ケア・地域医療連携
03 チーム医療・多職種連携
04 組織運営・組織開発
05 質保証・医療安全
06 教育・キャリア開発
07 人的資源管理・労働環境・職務満足
08 看護提供システム・業務改善
09 情報管理・情報システム
10 業務拡大・特定行為
11 災害対策
12 革新的取り組み
13 病院・訪看・介護施設経営
14 その他

発表形式・時間

1)一般演題(口演)

発表10分、質疑5分 ※予定

2)一般演題(示説)

フリーディスカッション形式 ※予定

(時間は30分程度)

3)インフォメーション・エクスチェンジ

60分(予定)

※インフォメーション・エクスチェンジの性質上、必ず会場とのディスカッションの時間を設けてください。

※学術集会事務局で会場、発表用PC、プロジェクターを用意します。

※会場の基本レイアウトからの変更および原状復帰、後片付けも含め時間内に終了してください。

一般演題(口演・示説)
査読基準

演題の査読は、以下の視点で行います。

  • 内容が学会の趣旨と適合しているか
  • 倫理的配慮がなされているか
  • 目的が記載されているか
  • 方法は記載されているか
  • 結果・考察が記載されているか
  • 抄録全体に一貫性があるか

インフォメーション・
エクスチェンジについて

インフォメーション・エクスチェンジとは、看護管理、看護政策に関するテーマについて、企画者らが主体的に運営し、参加者とディスカッションを行うことを目的としたセッションです。審査のため、抄録には以下の内容を含めてください。

  • 背景
  • 目的
  • 企画内容の要約、ディスカッションの論点
  • ディスカッションの形式(グループワーク、ワールドカフェ、質疑応答など具体的に)

※応募数の状況により、類似企画の合同発表や示説に変更をお願いする場合があります。

※複数の法人や機関による企画、独創性のある内容を優先いたします。

利益相反の申告について

演題登録時

筆頭著者は共著者を代表して、発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反状態の申告が必要です。演題登録時に申告をお願いします。詳しくは「一般社団法人日本看護管理学会利益相反に関する指針」(https://janap.jp/coi/)をご確認ください。
利益相反がある場合は申告書の提出が必要です。
申告書はこちら(https://janap.jp/coi/)よりダウンロードしてください。

利益相反がある場合の申告書郵送先

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-29-17
サンシティービル201号室
一般社団法人日本看護管理学会 
利益相反申告書担当

演題発表時

口演

タイトルスライドの後(スライド2枚目)にCOIの開示をしてください。

示説

ポスターの適当な場所(たとえば結論のあと)に、「演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業・組織および団体等はありません。」、もしくは、「演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業・組織および団体等は次の通りです。①役員・顧問:A社、②株保有・利益:B出版会社、③受託研究:C社、④講演料:D社」と、COI申告に該当する項目をすべて、項目と企業・組織、団体名を記載してください。

オーラル賞、ポスター賞
について

一般演題(口演、示説)の中から、優れた演題をオーラル賞・ポスター賞として表彰いたします。

  • 受賞件数

    オーラル賞・ポスター賞:各3題程度

  • 選考方法

    オーラル賞・ポスター賞は、学会事務局が選定した審査員、および学会参加者による評価で選考いたします。

  • 審査結果の発表方法

    第29回日本看護管理学会学術集会の会期終了後、ホームページにて掲載します。

演題登録完了について

ご入力いただきました電子メールアドレス宛に自動配信される「登録完了確認メール」を、演題登録の受領通知と致します。必ず確認メールがお手元に届いたことを確認してください。セキュリティ保護のため、パスワードと登録番号の問い合わせへの応答は不可能ですので、発行された登録番号とパスワードは必ずお書き留めください。1~2日経過しても登録完了確認メールがお手元に届かない場合は、電子メールアドレスが正しく登録されていない可能性がございますので、「確認・修正」ボタンよりご自身の登録画面に入り、正しく登録が完了しているかご確認ください。

演題の採否について

演題の採否、発表形式、発表日時等の決定は学術集会長の一任とさせていただきます。
希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
演題の採択通知は、2025年6月中旬頃、演題登録の際にご登録いただいたメールアドレスに送信いたします。

演題登録に際しての注意事項

【重要】Gmail以外のメールアドレスでご登録ください

連絡先メールアドレスをGmailでご登録された場合、演題登録後の確認メールが届かないことがあります。演題登録システム(UMIN)より配信されるメールがスパム(迷惑メール)と認識され配達が拒否されてしまうことが原因です。
そのため演題登録はGmail以外のメールアドレスでご登録いただくようお願いいたします。もしGmailで登録された場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題登録が完了されていることをご確認ください。確認・修正画面では登録メールアドレスを変更することが可能です。

演題登録時の注意

https://www.umin.ac.jp/elbis/endai/info/attention/
  • 演題について

    演題は未発表のものに限ります。
    本学会以外での発表・登録が発覚した場合、発表を取り消しその旨を公表します。

  • 文字制限等について

    • 著者(筆頭著者および共著者)10名以内
    • 所属施設数10施設以内
    • 演題名全角60文字以内
    • 抄録本文(一般演題)

      図表無しの場合:全角1,000文字以内
      図表有りの場合:全角600文字以内

    • 抄録本文(指定演題)

      図表無しの場合:全角1,500文字以内
      図表有りの場合:全角900文字以内

  • 入力できる文字について

    文字装飾、記号については、演題登録システムの本文の項目に記載しておりますのでご参照ください。「ローマ数字」は使用できません。抄録の記載の都合により、どうしてもローマ数字を使う場合は、英字の組み合わせでII、VI、XIのように入力してください。

  • 図表の登録について

    一般演題の抄録集への掲載はA4の縦半分のスペースになります。図表があまり横長にならないよう注意して作成してください。
    演題登録にあたり図表を登録される場合は、演題登録の前にあらかじめ、図表データを作成のうえ、デスクトップなどわかり易い場所に保存してから演題登録を行うことをお薦めいたします。
    登録できる図表のファイル形式は、JPEGかGIF形式です。また、ファイルサイズは、8MB以内で作成してください。

  • 演題の修正について

    登録済みの演題を修正するときは、パスワードと登録番号を用いて「確認・修正」ボタンからログインしてください。締切り前であれば、何度でも修正できます。
    修正するたびに、「新規演題登録」ボタンからログインして登録しますと同一演題が重複登録されますのでご注意ください。

  • その他

    締切り間際には、登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので早めの登録と修正をお勧めします。
    オンライン演題登録につきまして不明な点、疑問等がございましたら、下記のFAQをご覧ください。

    オンライン演題登録システムFAQ(一般利用者用)

演題登録

演題登録に関するお問合せ先

株式会社コンベンションワークス
〒003-0809
札幌市白石区菊水9条3丁目1番17号
TEL:011-827-7799 
FAX:011-827-7769
Email:29janap@c-work.co.jp

ページトップ