演題募集
※演題登録時に配信されるメールに記載の演題登録id順(id+数字3桁)となります
演題募集期間
演題募集は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
発表者資格
演者、共同演者は本学会会員に限ります。
非会員の方は、演題申込みに先立って入会手続きをお済ませください。
演者ならびに共同演者で未入会の方は、学会事務局で入会の手続きをお取りください。
非会員の方は、演題申込みに先立って入会手続きをお済ませください。
演者ならびに共同演者で未入会の方は、学会事務局で入会の手続きをお取りください。
<入会手続きについての問い合わせ先>
【特定非営利活動法人日本口腔科学会】
一ツ橋印刷株式会社 学会事務センター内
E-mail:jss-service@onebridge.co.jp
TEL:03-5620-1953 FAX:03-5620-1960
〒135-0033 東京都江東区深川2-4-11
URL:http://stomatol.umin.jp/prof/nyukai.html
【公益社団法人日本口腔外科学会】
E-mail:jss-service@onebridge.co.jp
TEL:03-5620-1953 FAX:03-5620-1960
〒135-0033 東京都江東区深川2-4-11
URL:http://stomatol.umin.jp/prof/nyukai.html
E-mail:apply@jsoms.or.jp
TEL:03-5422-7731 FAX:03-6381-7471
〒108-0014 東京都港区芝5-27-1 三田SSビル3F
URL:https://www.jsoms.or.jp/medical/admission/guide/
TEL:03-5422-7731 FAX:03-6381-7471
〒108-0014 東京都港区芝5-27-1 三田SSビル3F
URL:https://www.jsoms.or.jp/medical/admission/guide/
利益相反(COI)の開示
【日本口腔科学会】
日本口腔科学会の利益相反(COI)開示に関する指針等により、利益相反(COI)の開示が求められています。
以下の2点についてご協力をお願いいたします。
【日本口腔外科学会】
- 演題登録時に「利益相反(COI)自己申告書」(様式1)により開示
(申告書をアップロードしてください。) - 口演発表データ作成時に(様式2)により開示
※詳細は日本口腔科学会HP:「利益相反(COI)」をご参照ください。
http://stomatol.umin.jp/coi/
日本口腔外科学会の口腔外科学研究の利益相反(COI)に関する指針等により、利益相反(COI)の開示が求められています。
以下の2点についてご協力をお願いいたします。
- 演題登録時に「利益相反(COI)自己申告書」(様式1)により開示
- 口演発表データ作成時に(様式2)により開示
※詳細は日本口腔外科学会HP「諸規則」→「利益相反(COI)に関する指針」をご参照ください。
https://www.jsoms.or.jp/medical/about/regulations/
※1において作成した開示書類は運営事務局までE-mailでご提出ください。
運営事務局:kitanihon2025@c-work.co.jp
倫理手続きについて
医学系研究には研究倫理に関連する全ての宣言、法律、政令、省令、指針、通知等を遵守して行うことが求められます。すでに多くの学会で演題応募時の倫理的手続きが行われていますが、本会でも演題応募時には、各学会における指針を遵守していただきたくお願いいたします。
指針は、会員の研究活動に制限を加えるものではなく、あくまで研究者が研究対象者の福利を保ちつつ、法令・指針等から逸脱することなく幅広い研究活動を行うための規範ですので、その主旨をご理解いただきご対応をお願いいたします。
指針は、会員の研究活動に制限を加えるものではなく、あくまで研究者が研究対象者の福利を保ちつつ、法令・指針等から逸脱することなく幅広い研究活動を行うための規範ですので、その主旨をご理解いただきご対応をお願いいたします。
新人賞について【日本口腔科学会】
日本口腔科学会では将来の口腔科学会の担い手を育てる目的で、地方部会において新人賞を設立する運びとなり、本学会でも新人賞の選考を行います。
- 対象:
本地方部会における筆頭発表者で、発表時に卒後研修開始後3年以内の方。 - 審査方法:
北日本地方部会代表理事が定める選考委員会が選出します。 - 応募方法:
1)演題登録先学会で「日本口腔科学会」を選択します。
2)新人賞に「応募する」・「応募しない」の2択が表示されていますので、「応募する」を選択してください。
3)応募資格証明書の提出が必須となりますので、ダウンロードいただき、必要事項を明記の上、演題登録時に運営事務局宛にE-mail添付でご提出ください。
- 受賞者には副賞として2万円を贈呈いたします。
- 授与された内容は次年度の日本口腔科学会総会において、受賞内容を特設した枠で報告していただきます。
- 授与された内容は学会誌(日本口腔科学会雑誌・Oral Science International)もしくは学会書籍(Oral Science in Japan)に投稿することを推奨します。(2次投稿も可)
演題の採択
演題の採択および発表形式は事務局にご一任ください。
採択結果はホームページにて公開いたします。
採択結果はホームページにて公開いたします。
発表形式について
口演またはポスターを予定しております。
※発表形式の最終決定は事務局にご一任ください
※発表形式の最終決定は事務局にご一任ください
事後抄録の提出【日本口腔科学会】
日本口腔科学会発表演題のみ、事後抄録の提出をお願いいたします。
事後抄録は400字以内です。
口腔科学会雑誌の投稿規定 (http://stomatol.umin.jp/chihou/syouroku.html)に従って、A4版用紙40字×20行で作成してください。
1ページ目を表紙とし、演題番号、演題、演者名(発表者に○印)、所属を記載、
2ページ目に抄録内容を記載してください。
会期終了後1週間以内に、下記運営事務局メールアドレスまでご提出をお願いいたします。
事後抄録のご提出がない場合は、ご提出いただきました事前抄録を使用させていただきます。
運営事務局:株式会社コンベンションワークス内
E-mail:kitanihon2025@c-work.co.jp
事後抄録は400字以内です。
口腔科学会雑誌の投稿規定 (http://stomatol.umin.jp/chihou/syouroku.html)に従って、A4版用紙40字×20行で作成してください。
1ページ目を表紙とし、演題番号、演題、演者名(発表者に○印)、所属を記載、
2ページ目に抄録内容を記載してください。
会期終了後1週間以内に、下記運営事務局メールアドレスまでご提出をお願いいたします。
事後抄録のご提出がない場合は、ご提出いただきました事前抄録を使用させていただきます。
【事後抄録提出期限】2025年6月9日(月)まで
【提出先】運営事務局:株式会社コンベンションワークス内
E-mail:kitanihon2025@c-work.co.jp
演題登録方法
インターネットを利用したオンライン登録のみとなります。
ページ一番下の【新規演題登録】ボタンよりご応募ください。
ページ一番下の【新規演題登録】ボタンよりご応募ください。
1.登録要領について
1)文字数等について
3)抄録本文中の図表の使用はできません。
4)演題名の最後に(口科)もしくは(口外)と記入してください。
5)研究報告の場合【目的】、【材料及び方法】、【結果】、【結論】を、
症例報告の場合【緒言】、【症例と経過】、【結語】を必ず記載ください。
6)歯式による表記が必要な場合、下記URLの内容に従いご登録ください。
演題名:50文字以内 ※全角換算
抄録本文:400文字以内 ※全角換算
所属機関:最大10施設まで登録可能
共同演者:最大10名まで登録可能
2)カテゴリー1、2をそれぞれ選択してください。
抄録本文:400文字以内 ※全角換算
所属機関:最大10施設まで登録可能
共同演者:最大10名まで登録可能
<カテゴリー1>
- 基礎的研究
- 臨床的研究
- 症例報告
<カテゴリー2>
- 先天異常
- 発育異常
- 外傷
- 感染症
- 炎症・免疫性疾患
- 粘膜疾患
- 嚢胞
- 良性腫瘍
- 悪性腫瘍
- 唾液腺疾患
- 血液疾患
- 神経系疾患
- 顎関節
- インプラント
- 再生医療
- 心身医学
- その他
4)演題名の最後に(口科)もしくは(口外)と記入してください。
5)研究報告の場合【目的】、【材料及び方法】、【結果】、【結論】を、
症例報告の場合【緒言】、【症例と経過】、【結語】を必ず記載ください。
6)歯式による表記が必要な場合、下記URLの内容に従いご登録ください。
2.オンライン登録について
1)新規登録
2)登録演題の確認・修正
- 新規演題登録ボタンよりお進みください。
- 登録画面の必要事項をご入力後、画面最下部の「次に進む」をクリックしますと、確認画面に変わります。この画面で、入力された内容をご確認のうえ、登録ボタンをクリックしてください。
- 登録後、入力いただいたメールアドレスへ登録内容確認メールが自動配信されますので、内容をご確認ください。メールが届かない場合は運営事務局までお問合せください。
運営事務局:kitanihon2025@c-work.co.jp
※メールの環境によっては迷惑メールとして振り分けられる場合もございます。受信確認がとれない場合はお手数ですが迷惑メールフォルダもご確認いただきますようお願い申し上げます。
- 登録された演題の修正を行う場合は、演題確認・修正ボタンよりお進みください。
- 登録時の登録番号とパスワードが必要となりますのでご注意ください。
- 登録受付期間内は何度でも確認・修正が可能です。修正完了後、登録内容確認メールが自動配信されます。
演題登録画面
演題募集は終了しました。
新規演題登録
演題確認・修正
演題登録に関するお問い合わせ先
第63回日本口腔科学会北日本地方部会・第51回日本口腔外科学会北日本支部学術集会 運営事務局
株式会社コンベンションワークス内
E-mail: kitanihon2025@c-work.co.jp
株式会社コンベンションワークス内
E-mail: kitanihon2025@c-work.co.jp